Blog

ブログ

朝晩寒くなる前に!肩こり・首こり予防の“秋の温活ストレッチ”

首こり予防

冷える前から整える、新しい秋習慣

こんにちは。
三宮駅から徒歩10分、「BASE for」です。
日中はまだ暖かいのに、朝晩になるとぐっと冷え込む季節になりました。
この“寒暖差”が引き金となって、
肩こり・首こり・疲れやすさが増えてくる方がとても多いんです。

寒暖差がもたらす「秋の不調」とは?

秋のはじめは、体温調節が追いつかず、自律神経が乱れやすいタイミング。
とくに首・肩まわりは冷えに敏感なエリアなので、こんな症状が起きやすくなります:

  • 肩・首のこわばり、痛み
  • 頭痛や目の疲れ
  • 朝起きたときのだるさ
  • 背中のハリや姿勢の崩れ
  • 気分の落ち込み・集中力低下

これらを放っておくと、冬に入る頃には“慢性こり”や“疲労感”として積み重なってしまうことも…。

冷える前に整える「秋の温活ストレッチ」

“冷えてからケアする”のではなく、
“冷えないように整えておく”ことが今の時期には大切です。
おすすめは、「深呼吸+肩甲骨+背骨」に働きかける温活ストレッチ。

  • 血流がアップして首・肩がじんわり温まる
  • 呼吸が深まり、自律神経が整いやすくなる
  • 背骨や肩甲骨の可動域が広がり、姿勢も改善
  • 寒暖差による体のこわばりを予防

体温も心もやさしく整う“秋の習慣”をはじめてみませんか?

三宮で受けられる“温活ストレッチ&コンディショニング”

三宮の「BASE for」では、季節に合わせた体づくりとして
“秋の温活メニュー”をご提案しています。

三宮ストレッチ

肩甲骨・首・背中・股関節を中心に、筋肉と関節をやさしくゆるめて代謝UP。

三宮コンディショニング

姿勢と骨盤の調整+呼吸法を組み合わせ、寒暖差でも疲れにくい体の土台を整えます。

こんな方におすすめです
  • 朝起きると首や肩がこっている
  • 季節の変わり目に体調を崩しやすい
  • 寒くなると疲れがたまりやすい
  • マッサージではすぐ戻ってしまう
  • 姿勢を整えて冬服もキレイに着こなしたい

ひとつでも当てはまったら、“今から整える秋の温活”を始めましょう。

“秋は“整える”ことが、冬を快適に過ごすカギ

秋の冷えは“じわじわ”やってきます。
だからこそ、早めに体を整えることで、冬の疲れ・肩こり・体調不良を防ぐことができるんです。
三宮駅から徒歩10分の「BASE for」では、
“温めて、ゆるめて、整える”秋限定ケアをご用意しています。

秋の温活ストレッチ体験受付中

自分の体をいたわる、やさしいメンテナンス始めてみませんか?
完全予約制・マンツーマンで、あなたの不調予防をサポートします。

ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ。ご予約はこちら
お問い合わせ

初回体験のご予約はこちら

予約する