BASE for
WEB予約はこちら
ORDERMADE TRAINING
オーダーメイドトレーニングについて
オーダーメイドトレーニングのよさは、
一人ひとりの状態に合わせたトレーニングであること。
MENU
パーソナルトレーニング
ダイエットやボディメイク、肩こり・腰痛改善、健康維持、
パフォーマンス向上などを目的とするトレーニング。
身体調整
筋肉だけでなく、骨や関節の動きを修正し
身体を本来に状態に整えることを目的とするトレーニング。
シニア向け運動プログラム
いつまでも元気で、快適な生活を送るために!無理をせず、
お客様の運動レベルに合わせたトレーニングを提案します。
親子トレーニング
運動不足解消、ご自宅でのお子様のトレーニング指導方法
ケア方法について親子で学びます。
ストレッチコース
プロのトレーナーがあなたのカラダをしっかり伸ばし
『カラダを変える』お手伝いをさせて頂きます。
マッサージ+パーソナルストレッチ
ストレッチとマッサージの2つのアプローチ方法で
最適な施術をご提案します。
パワープレート
パワープレートを使うことで、インナーマッスルを含め、
効果的に筋肉をつけることが出来ます。
体重増加コース
健康的に太りたい方のためのトレーニングトレーニングと
食事・生活習慣をご提案します。
子供ペアトレーニング
ケガをしにくい身体作りと運動能力を向上させる
トレーニングをお子様同士で行うトレーニングです。
野球指導
元プロ野球選手、三東 洋が少年野球から大人の方まで、
野球選手のための指導をいたします。
栄養カウンセリング
お客様のライフスタイルに合わせた食事の摂り方や減量のポイント、
改善点をアドバイスさせていただきます。
サスペンション
サスペンションを使い、自分の体重(自重)を負荷とし
エクササイズを行う方法です。
PRICE
料金案内
完全予約制。BAESE forの料金詳細はこちら
FREE TRIAL
初回無料体験(約40分)のご案内
初回無料体験の流れをご紹介します。
TRAINER
代表・パーソナルトレーナー:三東 洋
Hiroshi Santo
パーソナルトレーナー:永井友土
Yuto Nagai
パーソナルトレーナー:チーフ
Chief
POWERPLATE
パワープレート
振動加速度マシンのパワープレートは、
短時間で効率よくトレーニングがおこなえます。
パワープレート for シニア
振動加速度マシンのパワープレートは、
年齢とともに衰える筋力やバランス力の
低下を防ぐのに役立ちます。
パワープレート for アスリート
振動加速度マシンのパワープレートは、
ハイパフォーマンスを行う身体に対して、
短期的および長期的にアプローチすることができます。
パワープレート for 美ボディ/ダイエット
振動加速度マシンのパワープレートは、
効率的に筋肉に負荷を与え、
日常の最高で4.6倍もの成長ホルモンを
分泌させることができます。
FACILITY
設備紹介
BASE forでの設備をご紹介します。
GROUP
団体会員・法人会員のご案内
従業員の皆様の健康増進・体力向上・
ボディメイク・福利厚生に。
Q & A
よくある質問
よくある質問をご紹介します。
ACCESS
アクセス
BASE forまでのアクセスをご案内します。
COLUMN
トレーニングについて
トレーニングに関するコラムをご紹介します。
食事について
食事、栄養に関するコラムをご紹介します。
健康的に太るには
健康的に太るためのコラムをご紹介します。
400mH大林督享選手 コラム
自分自身のこと、トレーニングのこと、400mH競技への思いをお伝えします。
高津 諭氏 コラム
食事とトレーニングについてのコラムをご紹介します。
寺井 健二氏 コラム
運動と食のあり方についてのコラムをご紹介します。
有田 美紀氏 コラム
食と健康についてのコラムをご紹介します。
横田 岳士氏 コラム
「基礎代謝量」を高めて理想のカラダづくりをについてのコラムをご紹介します。
早く走る = 歩幅 × 回転力
運動会にむけて子どもと大人の走力向上についてのコラムをご紹介します。
コロナ太り解消
コロナ太りついてのコラムをご紹介します。
脳トレ
脳トレについてのコラムをご紹介します。
BLOG
ブログ
トレーニング、日々の出来事など毎日更新。
MOVIE
BASE for MOVIE
自宅でできるトレーニング動画
#撮れレポ
#撮れレポ
Training Report
RECRUIT
リクルート
BASE for採用情報
© Ordermade Training BASEfor.
Miki Arita
Column
[有田 美紀氏 コラム]
食と健康について
街行く人々の姿を見て思うことがあります。
「あの人、もう少し胸を張って歩いたらキレイなのに…」
「もっと膝を伸ばして歩いたらカッコいいのにな」
「あの人危ない! 足首があんなに曲がってる…」
どんなにキレイにお洒落やお化粧をしていても、歩き方や動作にかたよりがあると「美しく」は見えてこないものです。
歩き方や動作は、日常の行動から作られます。
かたよった動作を続けると姿勢が悪くなり、肩こりや腰痛を引き起こす原因にもなりますが、改善するよう意識して動けばカラダは正しい姿勢へと変化していきます。
これは「食と健康」についても同じです。カラダを動かすエネルギーの基礎は食べものであり、私たちが食べたものによってカラダは作られます。
食事は私たちが生きていく上で必要不可欠なもので、いろいろな食べ物をバランス良く摂らなければカラダを効率よく動かすことはできません。
最近では「健康のため」「ダイエットのため」と食事制限を試す方も多くいらっしゃいますが、そんな方々からよく聞くのが『風邪を引きやすくなった』『睡眠は充分とっているのに疲れが取れない』『なんだかイライラする』『頭がボーっとする』『肌の調子が悪い』といったお悩みの声。
これらは食事制限によってカラダの隅々まで栄養が行き渡らずに起こる弊害の代表格なのです。
また食事を制限すると「次にいつ栄養分が入ってくるか分からないから溜めておかないと!」とカラダが判断し、溜め込みやすいカラダになってしまいます。
すなわち健康やダイエットのためにやっていることが、かえってエネルギーを使いにくい非効率なカラダへと変化させる結果を招いてしまうのです。
バランスのとれた食事は良い細胞を作り、カラダを動かす活力へとつながります。
食事制限によってうまく機能していないカラダで運動をしても健康は保てません。「適切な食事と、適度な運動」こそが健康なカラダ作りの条件です。
適切な食事を心がけるためには、少しずつ習慣化していくことが大切です。
朝ご飯を食べる時間がない時は温かいスープやお味噌汁を飲むだけでも良いと思います。
また食事の際には野菜やキノコから先に食べてしっかりと咀嚼することで、栄養の吸収率も高くなります。
パンをご飯に変えるのも良いですね。栄養素はもちろん咀嚼回数が増えることで満足感が増し、ドカ食いや甘いものへの欲求を抑えることができます。
思い立った“今”からでも決して遅くはありません。適切な食事から…、適度な運動から…。
一つひとつを習慣化していきながら、健康なカラダづくりを始めましょう!
有田 美紀 プロフィール
1973年大阪生まれ。箕面自由学園高等学校卒業後、大阪YMCA社会体育専門学校に入学。 卒業後、民間フィットネスクラブ等にて18年間ジムインストラクター、スタジオ指導(エアロビクス、ストレッチ等)、プール指導(水泳、アクアビクス等)、また公民館での高齢者指導などで活動。
NESTA-PFT(パーソナルフィットネストレーナー) 取得
健康・体力づくり事業財団 健康運動実践指導者 取得
日本Gボール協会 JSA認定インストラクター 取得