このトレーニング器具は
2本のケーブルを使用することで腕、脚、体幹などの筋肉や脂肪といった体の組成
またはお腹や胸といったパーツをターゲットにし
身体を複合的に動かし、身体の機能向上を目的とした
ファンクショナルトレーナー。
女性専用ジムからプロスポーツチームまで幅広く使用されており、今一押しのマシンです。
部屋に飾る写真
新居に移った友人に部屋に飾る写真を選んで欲しいと言われて進めた本です。
色々なバリエーションがあり1枚1枚がカッコイイ!!
パラパラ見ているだけで感覚が研ぎすまされる感じがする1冊です。
Irving Penn(アーヴィング・ペン)が全てを監修されたそうです。
お酒のアテに。
感謝の100セッション!!
3月9日にオープンしたBASEforですが、本日で100セッショントレーニング指導させて頂くことができました。。
100セッションのデータを更に検証して、より一人一人のお客様に合ったトレーニングを提案させて頂きます。
100、200セッションというセッション数を数と捉えずに、より良いトレーニングをするための、データ
として捉えていきたいと思います。
みなさまよろしくお願い致します。。
みなさまのご指摘通り、20kgは重いということを思いながらトレーニング指導をさせて頂きます。
妊娠と筋肉
こんにちは。
スタッフの光安です。
今日はご報告があります。
実は、お腹に赤ちゃんがいます。。
もうすぐで、4ヶ月に入るそうです。
4ヶ月に入るまでの時期は、よく安静にしていないといけないという事でしたり、ツワリがヒドイと聞いていました。
しかし、ツワリの症状もほとんどなくいつもと変わらずにお仕事をさせて頂いていました。
仕事柄、トレーニング指導で20kgくらいの重りを持ってスクワットしたり、腹筋の見本をしたりとするのですが、赤ちゃんはいたって健康でした。
病院の先生にも、妊娠前に筋肉をつけていたから骨盤底筋群がしっかりしているので大丈夫なのでは?というふうに言って頂きました。
先生のお話では、骨盤底筋群の筋肉がなさすぎて、流産の危険があって早期入院される方もいらっしゃるそうです。
過信してはいけないのですが、トレーニングをして筋肉をつけていて良かったなと思いました。
筋肉はないより、やはりあるほうが身体にとって大事なんだと違う方面から学べました。
それに、産後は体質を変える良い時だと聞くので、産後トレーニングを行うことで身体がどのように変わるかなどを、またここでご報告させて頂きますね。。